和道流空手動連盟

資料請求はこちら

昭和時代

昭和3年(1928)

摩文仁賢和(糸東流)を尋ねる。

昭和4年(1929)

本部朝基を尋ねる。
日本古武道振興会を発足、そして自らの空手を和道流空手術として同会に入会する。

昭和13年(1938)

神田末広町に大日本空手道振興倶楽部という整骨院を併設した道場を開設。

「大日本空手道振興倶楽部」を「大日本空手道振武会」と改称、そして同年5月大日本武徳会より「練士号」を授与される。また京都武徳殿で行われた「流祖祭」に出演、その際に「神州和道流空手術」として流名を登録。この名称が日本の空手としては、公式に使われた初めての流名となる。

昭和14年(1939)

当時親交の深かった柳生神影流の久保義八郎先生のアドバイスにより「神州」を取り「和道流」と改称、以後、この名称で現在に至る。

昭和19年(1944)

大日本武徳会より空手道の首席師範に任命される。

昭和24年(1949)

国際武道院:国際武道連盟、発足に参加。

昭和27年(1952)

築地本部道場開設。6月1日
渋谷公会堂にて第1回和道流空手術普及20周年記念演武大会開催。
全日本空手道連盟結成。

昭和41年(1966)

空手道普及功績により勲五等双光旭日章を授与される。昭和41年4月2日勲5等に叙せられ双光旭日章を授けられる。皇居西の間において妻 トキ夫人と共に天皇陛下に賜謁。

昭和44年(1969)

全日本空手道連盟が、財団法人として認可される。
会長 笹川良一
副会長 大塚博紀 就任

昭和47年(1972)10月9日

国際武道連盟・総裁・大勲位・東久邇稔彦殿下より空手道初代名人・十段位を授与される。

昭和53年(1978)11月3日

和道流空手道連盟本部道場を東京都練馬区に設立。

昭和56年(1981)4月1日

会の名称を和道流空手道連盟に改称。

昭和57年(1982)1月29日

逝去。